職種から探す
販売スタッフ(フルタイム) 販売スタッフ
(短時間)
豊かなアウトドアライフを応援するエイアンドエフの「販売スタッフ(アルバイト・パート)」求人ページへようこそ! アウトドアに興味がある方&アウトドア未経験者も歓迎です!
オリジナル商品の他、70以上の海外アウトドアブランドのギア(道具)を扱うエイアンドエフ。キャンプ用品をメインに、店内は“外遊び”に欠かせないギアが勢ぞろいしています。遊び好きにはたまらない、かっこいいギア天国です!
T.W.(バイト歴3年)
他のアウトドアメーカーでアルバイトしていた自分は、エイアンドエフの商品に魅かれてスタッフになった一人です。ロッジのダッチオーブンや、趣味でやっているカヤックの専門ギアがかっこよくて、ネットで求人検索してすぐ応募!バイトして3年経った今でも、ギアを見ているだけでテンションがあがって、外遊びに行きたくなります。
スタッフになって知ったのは、新人スタッフはアウトドア未経験者が多いこと。本格的な登山用品だと人命にかかわることもあるけれど、メインはキャンプ用品なので“外遊び感覚”だから、未経験者でも大丈夫なんですよね。ギアで遊ぶことから始められるアルバイトなので、遊ぶことが好きな人なら、苦になることはありません。
例えば、アルバイトスタッフも企画運営するワークショップ。鳴らすと鳥がよってきたり、返事してくれたりする“バードコール”を手作りしようという企画を立てました。木を切って穴をあけて金属でこすると、摩擦で鳥の声のような音がでるんです。スタッフとお客様が一緒に遊びながら仲良くなる。自分はエイアンドエフでバイトしてから、こんな接客方法もあるんだと知りました。
遊びを大切にするエイアンドエフは、遊びから生まれる発想もウェルカムです。自分は趣味で覚えたデザインソフトを使ってPOPを作ったところ、全国展開のツールとして採用されたこともあります。この求人をご覧の方も、エイアンドエフのギアで遊んでみると自由な発想がでてくると思いますよ。まずはスタッフと一緒に外遊びしませんか?(笑)。遊んでみて分かることがたくさんありますから!ただし…楽しすぎて“ギアマニア”になる可能性が高いです…ギアは社割で買えちゃうし、しかも給料天引き。ついつい買い過ぎちゃうので気を付けてくださいね(笑)。ハマっちゃいますから!
スタッフ・友達・お客様も一緒になって“遊び仲間”になれるエイアンドエフは、プライベート&研修でキャンプを楽しむ社風です。ギアを持っていないアウトドア未経験者も、先輩スタッフが全面バックアップしています!
Y.A.(バイト歴4年)
私がエイアンドエフの求人に出会ったのは派遣スタッフ時代です。美容師だったのでヘアサロンの求人を探している間だけ、短期間で辞める予定でした。ですが気づくともう4年…。インドア派だった私ですが、働き始めてすぐに誘ってもらったキャンプでいとも簡単にハマり(笑)自分から直雇用をお願いしました。
エイアンドエフは、スタッフ同士はもちろん、友達やお客様も巻き込んで“みんなで仲が良い”社風です。その仲間と一緒に行った初キャンプは富士山の湖畔。朝の富士山と湖畔に映る鏡富士が美しく、雲もなく無風で澄んだ空気…。まさにフォトジェニック!通勤の車両から見慣れていたはずの富士山なのに、その絶景と山食のホットサンド&お好み焼の美味しさに大感動しました。
そうやって感動を共有しているので、エイアンドエフはどのお店もアットホーム。接客販売が初めてでも、全員で新人さんをフォローしています。私も接客販売の基本から、特殊なギアの扱い方・説明方法も事細かに教えてもらいました。もしもギアの使い方が分からなくても、必ず、先輩スタッフが丁寧に教えてくれるので、一人でモヤモヤすることはありません。
そして、フォトジェニックな景色と山食にハマった私の今後の目標は、アウトドア用のギアも、実は「家庭のキッチンでも使えるよ!」という提案をすることです。8インチスキレット(小さな鉄のフライパン)は、ハンバーグも簡単に作れて付け合わせの野菜は味付けなしでも美味しいし、ほったらかしでも調理できる優れもの!最近では、実際に家庭用として購入してくださるお客様も増えてきました。ギアの楽しみ方はアウトドアだけじゃないんです!キャンプ未経験者さんへ。ギアを持ってなくても、プライベートもアウトドア研修も、ちゃんと先輩がケアしてくれます。ワクワクして応募してください!想像もつかない世界がありますよ!
自分らしく、自然体での接客販売が好まれるエイアンドエフ。スタッフやお客様のアウトドア体験に耳を傾ければ、新しい世界に思わずドキドキ…コミュニケーションがあふれています!
Y.K.(バイト歴1年)
ギア好きだった大学生の僕がエイアンドエフでバイトを始めたのは、アウトドア×求人でネット検索してヒットしたからです。もともとエイアンドエフがすごく好きだったので、求人を見つけた時は「学生バイトもOK?ラッキー!」と思いました。始めは、接客する先輩スタッフの後ろについて「この商品の特徴はこうで、他社と比較するとこうです」みたいに、長所から覚えるようにしました。
僕が好きなギアはウエアとバックパック。大好きなメーカーのことは良く知っていたつもりでしたが、バイトしてみると…もっと深かった(笑)。例えば、ジッパーが3つあることで有名だと思っていたバックパックは、実は、背面も動かせて体にフィットさせられて、体と一体化できたんです。「あ!それが売りだったんだ!」「知らないことのほうが多いな…」「触らないと分からない!」ギア好きに拍車がかかりましたね(笑)。
ギア情報は先輩スタッフから教われますが、お客様とのコミュニケーションで知ることも多々あります。「キャンプにプロジェクターを持って行って、コット(キャンプ用ベッド)に投影してるんだ」なんて聞いた時は「ぉお!すげー!そこまでする?!」と大興奮。“本気で遊び倒す!”って感じが良くないですか?僕は聞いているだけでもドキドキします。エイアンドエフには、実体験とかリアルなコミュニケーションがたくさんあるんです。
なので接客中も、ガチガチなスタッフというより自然体の僕のままです。一般的なアルバイトはマニュアル通りに動いて“自分を殺す”イメージだけど、接客も、雑談を楽しんで“普通の自分”です。ギアと人、人と人が、自然体でつながっていくイメージですね。
アウトドアメーカーは環境問題や震災などに寄付をしていたりするので、実用性だけじゃなくて、買うことで地球に貢献できている「いいことをしてるな!」と思えるのも、自然体でいられる理由かもしれません。僕にはそういう企業の考え方がフィットしているし、新人スタッフさんも共感してくれたら嬉しいですね。
M.A.(バイト歴1年)
アウトドア未経験のオープニングスタッフとしてエイアンドエフでアルバイトし、一旦はIT業界へ就職。その後「やっぱり育ててくれた店長の元で働きたい!」と思いカムバックしました。今後は正社員登用を目指して、イベント企画開催や女性商材の拡大販売などに積極的に取り組むつもりです。今よりももっとギアに触れてたくさんの景色を見て、温度を感じて“初めての経験”もしていきたいですね!
A.M.(バイト歴4年)
就活をきっかけに、エイアンドエフを辞めて事務のお仕事を始めた私ですが、離れてみて改めて、スタッフのチームワークの良さや、優しさを実感しました。「アウトドアが好き」「人と接することが好き」という同じ気持ちをもったスタッフが集まっているので、笑顔が絶えない、とても楽しい環境!困ったことがあれば助け合える“サポート精神”があるからこそ「カムバックして良かった」と心から思っています。
高尾山口~陣馬山~藤野駅の約17キロのフィールドで、トレイルランニングのカテゴリ商品・接客においての不安点や苦手意識をクリアにする研修です。実際に走りながら、基本のランニング方法(下り・上り・平地の各シーン)のフォームと、足の置き方なども学びます。帰りの温泉は格別です!
リストコンパスなどの簡易コンパスで進みながら、フィールドコンパスの使い方についても触れ、どのような事が出来るのか知識を得て体験する研修です。また「山食ランチコンテスト」では、2~3人のチームで調理して「山食ランチKING(QUEEN)」を決定!美味しい外ご飯を実食できます!
人も自然の一部です。豊かな自然なくして人の存在もありえません。エイアンドエフは、より多くの人が母なる自然の営みに接し、充実した生活と自然の大切さを学ぶことができるギアと機会を供給していきます。
大自然に足を踏み入れたものだけが体験できる感動。エイアンドエフは、豊かなアウトドアライフのために、ギアの効用を伝えていきます。
叡知を集め明るい未来を見つけることがわれわれ人間の使命。エイアンドエフは、自然と共存するために、常に良いギアを供給していきます。
より多くの人がアウトドアに親しみ、自然尊重の叡知を養うことを願う。エイアンドエフは、アウトドアの起点として、人と人との交流の場、人と人との出会いの場を供給していきます。
自然と人・人と人とは持ちつ持たれつ。私たちエイアンドエフは、自然を大切にするとともに、私たちを取り巻く様々な関係者、取引先や顧客、地域社会の人々、とりわけ従業員を大切にします。
エイアンドエフの「販売スタッフ(アルバイト・パート)」には、年に2回の評価制度による昇格昇給のチャンスがあります。マニュアルに従い単純な業務ができる“ルーキー”→定型業務を単独で主体的にできる“スタッフ”→スタッフを指導できる“トレーナー”→スタッフ管理と店舗運営ができる“リーダー”へとステップアップすることができます。また、アルバイトスタッフとして1年経験を積み、条件を満たしたスタッフには正社員登用の道もあります。